2013年7月25日 星期四

意外の被害者たち、僻地医療。今の日本、未来の台湾 その一


去年の今、北海道の羅臼にいました。
去年的現在,我正在北海道的羅臼。

羅臼って、世界遺産と指定された知床半島の東部分であります。
說到羅臼,她位於被指定為世界遺產的知床半島的東半部。
北方四島という争いと一番近い所です。
也是距離最近引起中俄美日軍演的北方四島的地方
晴れのとき、羅臼の海沿いで、向こうの国後島を見えるという近いです。
晴朗的日裡,走在羅臼的海岸,對面的俄羅斯領土=國後島就能映入眼簾的近。

あの時、私は、一般の観光客としてはなく、医師として赴任へ行くと予定がありました。
那個時候,我原本並非一個一般的觀光客,而是為了到羅臼工作的醫師而去。
町議員たちに誘われて、僻地医療の事をするという事です。
為羅臼町議員們的邀請,到該地實行偏遠醫療的工作。
今の私は、まだ台湾ですんでいるので、この計画の廃却も分かれるはずですね。
而我現在還在台灣,那也就可以知道最後這個計畫是破局了。

羅臼の医療は、どんな厳しい状態になったのは、ちょっと整理しましょう。
羅臼的醫療,究竟陷入了怎樣殘酷的狀態,讓我簡單的做個整理。
10年ほど前、羅臼国保病院は、大金な赤字になって、日本初めの医療再建地として有名でした。
大概10年前,羅臼國保病院因為大量的赤字,成為了日本醫療史上的醫療重建地而有名。
最近の極北ラプソディというドラマは、ちょっと羅臼の問題としての発想でしょうか?
最近那齣日劇=極北狂想曲,可能就是以羅臼的醫療問題作為發想的吧!
国保病院は、名により、公営病院だから、倒産のような状態にならないので、赤字でも、経営できますが、医療再建の理由は、主に医師不足でした。
國保病院,從名稱就可以知道是一間公營的醫院,理論上就算是有著赤字也還是勉強可以經營的,而真正導致需要醫療重建的理由,主要還是醫師不足。
実は、僻地医療の鍵は、医療センターです。
其實,掌握著偏遠醫療的關鍵,是在醫學中心。

地域として、一番近い大手病院は、中標津の病院であり、車で2時間以上、冬の時は更に3時間以上がかかる必要があります。
若從地區說起,離羅臼最近的大型醫院,勉強可以算是中標津的醫院了。開車大概要2個小時的時間,但是如果是冬天可能要花上3個小時以上。
この状態で、医師一人で町民の健康を背負うのは重い過ぎるので、僻地の病院所有の医師を保つのはかなり困難です。
在這樣的狀態下,要一位醫師肩負起町民的健康其實是太過於沉重了,這也是為什麼偏遠地區留不住醫師的原因。
ということは、医療センターから、医師を派遣するという手段しかできません。
於是乎,只剩下從醫學中心固定派遣醫師一途了。
過去の十数年間、医学部の卒業生は増える一方なのに、医療センターで勤めている医師は逆に激減していきました。
但是過去這數十年,雖然醫學系畢要生不斷的在增加,但是在醫學中心工作的醫師卻也反而在大量的減少中。
この中の原因は、主に臨床研修医システムの導入でした。
其中一個原因,是因為PGY制度的導入。

臨床研修医システムって何?
PGY制度又是什麼呢?

(つづく)
(待續)

沒有留言:

張貼留言